Twitterのフォロワーさんにもなっている『ラーメン厨房ぽれぽれ』さんに先日お邪魔したので、ご紹介します。
店舗概要
店名:ラーメン厨房 ぽれぽれ
営業時間:平日 11:30~14:00 17:30~21:00
土・日・祝 11:30~14:30 17:00~20:30
日曜営業
定休日:月曜日
電話番号:0276-72-7774
住所及び地図
群馬県館林市緑町一丁目32‐8
リンク
ラーメン厨房 ぽれぽれ (@polepole675) | Twitter
第6回(2018)激辛・激甘・激冷グルメ総選挙グランプリを獲得!
激辛・激甘・激冷グルメ総選挙とは、毎年夏に行われている食のイベントで、館林市の各店舗が趣向凝らした激辛・激甘・激冷の特別メニューを提供し、順位を競います。その激辛・激甘・激冷グルメ総選挙の平成30年(2018)を制したのが『ラーメン厨房ぽれぽれ』さんです。上の写真はその時のメニュー。
激辛・激甘・激冷グルメ総選挙の公式ホームページ
黒基調の個性的な外観
国道354号線沿い、おおぎやラーメン屋さんの前の信号を北に一本入ったところに店舗はあります。ミニチアフォースなど珍しい小動物園がある中央公園からも歩いていける距離にあり、子どもを遊ばせた後にふらっと寄るのにも丁度良い場所にあります。
黒を基調とした外観で、中心の出入口が奥まった建物はちょっと個性的。
店内はちょっぴりエスニック感のある内装
店内は木のぬくもりを感じる天井壁、民族風のカーテンや装飾が、エスニックな印象。
席数はカウンター席5~6席、テーブル席4人掛け×4席、座敷席:4人掛け×3席。
写真右側のカウンター席はバーのような形状となっており、大人数でパーティーなどやったりするのも良さそう。
座敷席もあるため、子ども連れでも安心。
この日は、13:00頃の入店時はほぼ満席状態でしたが、帰る時に、一瞬だけ人が引けた時間ができたため、写真撮影をさせていただきました。中年の夫婦や子ども連れの方が中心だったかと思います。
メニュー表はこちら
ラーメン
しょうゆ | 630円 |
しお | 660円 |
みそ | 750円 |
闘魂辛みそラーメン(辛さ1・2・3・ダー) 辛さが増える毎に+50円 | 860円 |
熟成しょうゆ | 765円 |
熟成しお | 795円 |
しょうゆとしおのにこいち | 800円 |
にこ醤油(しょうゆと熟成しょうゆ) | 920円 |
にこしお(しおと熟成しお) | 950円 |
とろみ生姜ラーメン | 820円 |
お子様ラーメン | 450円 |
ピリ辛つけ麺 | 800円 |
つけ麺② | 750円 |
※すべて税込
※大盛は+120円、中盛は+80円
※半ラーメンは-120円
トッピング
チャーシュー | 260円 |
味付け玉子 | 110円 |
辛ネギラーメン | 155円 |
ニンニク | 60円 |
わかめ | 110円 |
メンマ | 155円 |
しょうが | 155円 |
※すべて税込
サイドメニュー
手造り餃子 | 390円 |
もつ煮 | 450円 |
つまみメンマ | 380円 |
えだまめ | 250円 |
唐揚げ(日曜祝日除く) | 480円 |
もやし炒め(日曜祝日除く) | 380円 |
あぶりチャーシュー丼 | 750円 |
ライス | 210円 |
※すべて税込
※一部抜粋
しょうゆ、しお、みその定番メニュー、熟成しょうゆ、熟成しお、辛みそと定番+αメニュー、とろみ生姜ラーメンという独自メニューも兼ね揃える非常に充実したメニュー。
さらに、なんと「しお+しょうゆ」「しょうゆ+熟成しょうゆ」「しお+熟成しお」という2種類の味が楽しめる「にこいち」メニューなるものもあり、充実したメニューから一つに絞れない!って方でも安心です。
「とろみ生姜ラーメン」820円、「みそラーメン」750円、「闘魂辛みそラーメン辛さ1」860円、手造り餃子390円を注文。
とろみ生姜ラーメンはこちら
しょうゆラーメンをベースに、名前の通り、とろみ+生姜、大根おろしが利いたスープ。
とろみがあるおかげで手打ちの麺によく絡み、美味い!
チャーシューも柔らかくとろけます。
最後まで熱々で食べれる上に、ショウガの効果もあり食べた後は体もぽかぽか。
これから寒い時期に食べたい一品です。
佐野ラーメンに生姜が入っているメニュー、にんにくが入っているメニューは見た事あるものの、このラーメンのようにとろみのあるメニューは初めてでしたが、ほんと美味かったのでおススメです。
みそラーメン&闘魂辛みそラーメンはこちら
みそは子どもたちが辛いのは嫁が好きなためそれぞれ完食。闘魂辛みそのはT-shockは辛いのが苦手なため、あえて食べなかったのですが、みそラーメンについてはちょっと味見をしてましたが、万人受けする安定したうまさでした。
ごちそうさまでした!
まとめ
よく、ぽれぽれさんのTwitterを見させていただいているのですが、常に新しい味にチャレンジし、新メニューや数量限定のメニューを続々と出している姿には脱帽です。
その研究熱心さが今回の総選挙を制した一つの要因かも?なんて思ったりしてます。
進化し続けるラーメン屋『ラーメン厨房ぽれぽれ』さんからこれからも目が離せません。